園からのお知らせ
- 新年あけましておめでとうございます。皆様にとって素晴らしい年になるよう願っています。七草粥は、奈良時代に日本へ伝わると、年のはじめに若菜を摘んで食べ生命力をいただく「若草摘み」という風習や、7種類の穀物でお粥を作る「七種粥」の風習などと結びつき、「七草粥」に変化していきました。
- 早いもので今年もあと数日で終わりですね、来年も皆様にとって素晴らしい年になるよう願っています
- 12月11日に園庭でもちつき会を行いました。初めてもちつきを見るお友だちもいたりと、みんなとっても楽しんでいましたよ。
- 食の感謝祭ではバケツ稲から収穫したお米も給食のごはんに混ぜてみんなで美味しく食べました
- 収穫したお米は「食の感謝祭」の給食で食べる予定です。
- 5月頃から始めたバケツ稲を収穫し脱穀しました。この後精米を行います。
- 今年の猛暑にも負けず育ってくれたバケツ稲も無事稲刈りを終えました。
- 子供達も運動会に向けてはりきって練習しています。晴れると良いですね。
- ぴよぴよ広場 R6年度10月の活動予定を記載しました。活動内容はホームページの子育て支援の所に記載されていますのでご確認お願いします。
- 今年は猛暑が続いているので、スダチが実ってくれるか不安でしたが、私たちの心配をよそに沢山生ってくれました。
- 今年の夏はとても暑い日が続いてるのでバケツ稲の成長に関係あるか心配していましたが、無事に穂が出てきました。
- 今年も沢山収穫出来てる野菜は給食で美味しく頂いています。
- 25日にジャンボ西瓜割りをしました。切った西瓜はみんなで給食の時に美味しくいただきました。
- ぴよぴよ広場 R6年度9月の活動予定を記載しました。活動内容はホームページの子育て支援の所に記載されていますのでご確認お願いします。
- つばめ組前で作っている「緑のカーテン」の朝顔が沢山咲き見ごろになっていますよ。
- 今年は天候のせいか、ひょうたんの実の成長が順調です。収穫が楽しみですね。
- 子育て支援ぴよぴよ広場の8月の活動はありません!次回9月の催しをお楽しみに♪
- ぴよぴよ広場 R6年度7月の活動予定を記載しました。活動内容はホームページの子育て支援の所に記載されていますのでご確認お願いします。
- 千成ひょうたんも生長し、少しずつ「みどりのカーテン」らしくなってきていますよ。今後が楽しみですね。
- 「みどりのカーテン作り」は今年も千成ひょうたんを植えました。どれくらい収穫できるか楽しみです。
ピックアップ情報
春の七草:昨年12月にお餅つきをして鏡餅を作りました。10日(金)にその鏡餅で鏡開きを行いました。その後、給食の先生から七草の説明を聞き、給食で七草粥を美味しくいただきました。